新築を購入、建てる際に和室は必要か。

こんにちは。SIN-HOUSEの中田です。皆さん、お家の購入を検討される場合、またお家をご自分で建てられる場合には、自分たちが
住みやすいように、あとあと後悔のないようにと1つ1つ慎重に検討しながら決められると思います。
その中で様々な疑問、悩みが出てくると思います。
その1つとして「家購入、建てる際に和室は必要か。」こちら、一度は迷われるのではないでしょうか?
今回は和室のメリット、デメリットについてお話ししたいと思います。

和室のメリット

■湿度の自然調整

畳の素材であるイ草は、繊維がスポンジのようになっており断熱性・保温性に優れ、湿気を吸収してくれます。
さらに森林の香りの源と言われる成分フィトンチッドが含まれているので、室内にいながら森林浴の効果を得られることができます。
式のある日本では、室内にいても気になる感想や湿気ですが、和室は心身ともに快適に過ごすことのできる空間となってくれるのです。

■防音効果

お子さんが小さいうちはバタバタと遊び回る音が気になってしまいますよね。和室の場合、畳には空気が多く含まれています。
空気の層は音を吸収する作用があるので、元気いっぱいのお子さんの遊び場所として、和室は最適な空間となるでしょう。
また、クッション性があるので、お年寄りやお子さんが転んでけがをするリスクを軽減してくれます。

機能性に長けている

何よりも和室のメリットと言えば、その用途の幅広さ。テーブルや椅子、ベッドなど、家具を固定で配置している洋室と違い、和室で使用する座卓や布団
などは上げ下げが簡単なので、普段は押し入れに仕舞っておくことができます。以外と場所をとるアイロンがけや洗濯物をたたむときにも広々と使うことが
でき、ちょっと一休みしたいとき、すぐに横になれることも魅力ですよね。
また、来客時には客間や宿泊部屋として活用できますし、将来的に同居を考えている方には、防音効果のある静かな和室は年老いたご両親の部屋としても最適です。

■和室にしか出せない落ち着いた雰囲気

日本の伝統を感じられる落ち着いた雰囲気の和室。1室、1スペースが和室になることで、お家の雰囲気も和みます。

■リラックス効果がある

畳の匂いには鎮静効果があるとも言われています。和室を採用したお客様の中にもソファでの昼寝では味わえない気持ち良さがあるとおっしゃってました。

和室のデメリット

■なんといってもメンテナンスが大変

和室を設ける上での注意点は、毎日のお掃除方法。フローリングと同じように掃除機をかけるだけでは、清潔な和室を維持することができません。
細かい隙間が多く、湿気を吸収する畳はハウスダストやダニが発生しやすいリスクがあるため1日1回は掃除機をかけ、雑巾でから拭きをするなどこまめな掃除や、3~4年に一度は裏返し、表替えをし、10年ほどで畳を新しくするなどメンテナンスが必要です。

■重いものを置くとへこんでしまう

椅子などを置いてしまうと安定感もなく、ボロボロになってしまいます。

■コーヒーなどをこぼすと拭き取る間もなく染みこんだり、シミが取れなくなることもあります。

上記が和室メリットデメリットになります。
デメリットでメンテナンスが大変と言いましたが、今は目的に合わせた多種多様な畳があります。
消臭効果、抗菌機能のある、活性炭をしようした畳。断熱効果、防ダニ、遠赤外線効果などがある、竹炭畳。
マイナスイオンを放出する、天然イオン畳。
擦れや変色に強い化学素材を使用した畳は、水洗いすることもできます。また、機能面だけでなく、デザイン性の高い、縁なし
の正方形の畳やカラー畳が流行になっていますし、畳の床暖房なども注目されているようです。

和室のタイプ

和室と言っても、いろいろなタイプがあります。

●襖を開ければリビングと一体型になる和室
●完全個室の和室
●リビングと仕切りがない畳スペース
など

弊社では、以下のような和室のタイプを採用しております。

ダイニングの横に畳スペースを作り、お子様を見ながら家事をしたり、お昼寝ができるタイプ

襖をあけてLDK一体型として使用することもでき、来客の際は、襖を閉めて、1つの部屋としてもお使い頂けるタイプ

上記のようにSIN-HOUSEは和室付きの間取りも多く採用してきましたが、「和室は必要ない」とのお客様の声や、最近の時代の傾向を考え、「和室にするか、洋室にするか。」悩んでも結論が出ないお客様のためにも洋室として間取りを作成し、収納を押し入れにして、将来的に和室にも変更可能な間取りを提案させて頂きました。
洋室にしたは良いものの、やっぱり和室が欲しかったな。。といった後悔がないように!将来まで考えた上で時代に合わせた家を作るためにも可変可能な間取りをご提案しています。
今、お家購入を検討されている方の中で、「和室は必要なのか。」お悩みの方がいらっしゃいましたら「洋室、和室変更可能」なお部屋を1室つくってみるのはいかがでしょうか??

まとめ

★和室のメリット・デメリットをおさえた上で、自分のライフスタイルにあっているかをまず考えること

★結論が出ない!将来的には和室にしたい!とお考えの方は、洋室、和室変更可能な部屋を1部屋つくる

私たち、SIN-HOUSEは、お客様のこだわりやライフサイクルに合わせたご提案ができる会社こそ土地探し・家づくりのベストパートナーであると考えます。
SIN-HOUSEのご提案する家は1つではありません。ベストパートナーとして、お客様のこだわりをじっくりお聞きした上で今できるベストなカタチでご提案させて頂きます。お悩み事、疑問等はお気軽にSIN-HOUSEにご相談ください。
また、リフォームや建築後のアフターサービスのご相談もお気軽にご相談頂けます。
ベスト奈土地を探し、ベストない家づくり、ベストライフを一緒にはじめませんか?
SIN-HOUSEは、お客様が素敵なお家に出会えることを心からお祈りしています。

徳島の新築・増改築・リフォーム、 住まいのことならSIN-HOUSEにお任せください!

▼カタログ請求はこちら

カタログ請求・お問い合わせ

▼無料相談予約はこちら

お家づくり無料相談会来場予約

☆各種SNS発信しています
▼Instagram
https://www.instagram.com/sin_house_co.ltd/
▼facebook
https://www.facebook.com/sinhouse0403
▼ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/sinhouse0403/

TOP
見学会 予約 カタログ請求 無料相談予約 Instagram スタッフブログ
カタログ請求
無料相談
Instagram
電話をかける