玄関に気抜けを設置するメリット・デメリットとは?玄関がおしゃれになるポイントとともに紹介

住宅のリフォームや新築計画を進める際、玄関に吹き抜けを設置することを検討する方が増えています。吹き抜け玄関には、スッキリとした開放感や自然光を取り込む機能性から、おしゃれなデザインまでさまざまな要素のメリットがあります。一方で、寒さ対策や高所のメンテナンスなど、デメリットも無視できません。
本記事では、玄関に吹き抜けを導入するメリット・デメリットを詳しく解説し、後悔しないためのポイントやおしゃれに演出するアイデアについても触れていきます。ご一読いただき、自分の家に最適な玄関デザインを見つけてください。

玄関に吹き抜けを導入するメリット

玄関に吹き抜けを設けることで、多くのメリットを享受できます。まず、空間の開放感が大きく向上するため、玄関に入った瞬間から広がる感覚を味わえます。また、高い位置からの採光により自然光が効果的に取り込まれ、日中でも明るい玄関を実現可能です。さらに、吹き抜け構造は風通しが良くなるため、換気も促されます。

■開放感のある空間づくり

玄関に吹き抜けを設置する最大のメリットの一つが、開放感のある空間づくりです、天井が高くなることで玄関の圧迫感が軽減され、広く感じられます。また、玄関は家の「顔」とも言える場所であり、開放感は来客を歓迎する際に強い印象とムードを演出してくれるでしょう。

■風通しの改善

吹き抜け構造を取り入れることで玄関の風通しが大幅に改善されます。高い位置に窓を設けた場合は、下から上へと風が抜ける道を作りやすくなります。これにより、室内の空気が循環しやすく、家全体の換気にもつながるでしょう。特に都市部や密集地での生活では、風通しの良さは快適な住環境を保つために重要です。吹き抜けの効果で湿気がこもりにくくなるため、玄関や玄関周辺のカビ防止も期待できるでしょう。吹き抜けの設置は、快適な住環境を提供する効果があります。

■高い位置からの採光

玄関に吹き抜けを設置することによって、高い位置から自然光を取り込むことができ、玄関回りが明るくなります。。従来の窓だけでは得られない光の取り込みが可能になり、十分な採光を確保できれば日中も電気をつける必要がありません。自然光がたっぷり入る玄関は、快適で居心地の良い空間を生み出します。特に、北向きの玄関や窓が少ない間取りの場合、この効果は顕著です。

■デザイン性の向上

玄関に吹き抜けを設置することで、デザイン性が大いに向上します。天井が高く開放的な空間は、モダンでスタイリッシュな印象を与えることが可能です。照明器具やアートワーク、観葉植物などを配置することで、インテリアの幅が広がり、個性的な玄関を演出できます。さらに、スケルトンタイプの階段を取り入れることで、一層おしゃれでユニークな空間づくりを実現できるでしょう。吹き抜けの玄関は、訪れる方々に強烈な印象を与え、家全体のデザインクオリティを高めることができます。

玄関に吹き抜けを設置するデメリット

*写真はイメージです

玄関に吹き抜けを設置することで得られる多くのメリットとは裏腹に、いくつかのデメリットも存在します。以下で紹介するデメリットを十分に考慮した上で、適切な対策を講じることが重要です。

■2階の居住スペースが減少

玄関に吹き抜けを設置すると、2階の居住スペースが減少するデメリットがあります。吹き抜け部分そのまま階下のスペースとなるため、2階の総面積が減ってしまうからです。限られた床面積で家づくりを検討される際は、懸念するポイントとして挙げられます。加えて、2階に設ける予定の部屋数や各部屋の広さを十分に考慮することが重要です。事前に家族のライフスタイルや将来の住環境についてしっかり検討し、吹き抜けを設置することが本当に必要かどうかを判断しましょう。

■家の温度が下がりやすくなる

吹き抜けを設けることで、室内の温度が下がりやすくなるという問題が発生します。特に冬場は、暖かい空気が上へと逃げやすく、玄関周辺が冷え込むことがあります。これは暖房効率に影響を及ぼし、光熱費が上がる原因にもなりえるでしょう。逆に夏場は熱がこもりやすくなり、暑さを感じることにもつながります。温度管理も問題を解決するためには、断熱材の使用や高性能の窓、ドアの選定が欠かせません。床暖房や換気システムの導入を検討することも、快適な住環境を維持するための一つの方法です。

■高所のメンテナンスの手間

吹き抜けを取り入れることで、高所のメンテナンスが必要になることも念頭に入れておきましょう。高い天井に設置された照明や窓の掃除、さらには塗装や修理など、定期的なメンテナンスが必要になります。そのため、メンテナンスの手間や費用が増えることも覚悟しなくてはなりません。メンテナンスの手間を軽減するための対策として、例えば高所の窓には自浄作用のあるガラスを使用する、照明器具は長寿命のLEDライトを選ぶ、などの工夫が必要です。

玄関の吹き抜けで後悔しないための寒さ対策

玄関に吹き抜けを設置すると、開放感やデザインが大きな魅力となる一方で、冬場の寒さ対策は課題となります。しかし、適切な対策を講じることで、快適な空間を維持しつつ吹き抜けのメリットを享受できます。
まずは、断熱材の選定と適切な施工が重要です。吹き抜け部分に厚みのある高性能断熱材を使用することで、冷気の侵入を防ぎ、暖かさを保つことができます。また、高性能な断熱ガラスを採用した窓や気密性の高いドアの導入も有効です。
次に、室内の暖房方法にも工夫が必要です。床暖房を導入することで足元から暖かさを感じやすくなり、空間全体の温度を均一に保つことができます。また、エアコンやファンヒーターを併用することで、速やかに暖かさを提供できます。そのほか、吹き抜け部分にシーリングファンを設置することもおすすめです。シーリングファンは、天井近くに滞留しがちな暖かい空気を循環させる効果があり、室内全体の温度を均一に保つのに役立つでしょう。

最適な玄関デザインを検討しましょう。

吹き抜けの玄関を検討する際は、夏と冬の玄関の室温調整やメンテナンス等、気を付けるポイントがいくつかありますが、ポイントを押さえておくことで、おしゃれでインパクトのある個性を感じる玄関の演出が可能です。
SIN-HOUSEは、徳島県を中心に注文住宅の施工を行っています。お客様のご要望をしっかりとお伺いした上で、高性能で居心地の良い健康住宅をご提案しますので、家づくりの際はお気軽にご相談ください。

徳島の新築・増改築・リフォーム、 住まいのことならSIN-HOUSEにお任せください!

▼カタログ請求はこちら

カタログ請求・お問い合わせ

▼無料相談予約はこちら

お家づくり無料相談会来場予約

☆各種SNS発信しています
▼Instagram
https://www.instagram.com/sin_house_co.ltd/
▼facebook
https://www.facebook.com/sinhouse0403
▼ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/sinhouse0403/

TOP
見学会 予約 カタログ請求 無料相談予約 Instagram スタッフブログ
カタログ請求
無料相談
Instagram
電話をかける