2025年の新築住宅の補助金制度として、新たに「子育てグリーン住宅支援事業」がスタートします。
この制度では、環境に優しい家づくりに推進するために、新しい補助金の枠組みが設けられました。
特に注目されるのが、補助額が大幅に拡充された「GX志向型住宅」です。
本記事では、この制度の概要やポイント、活用法について詳しく解説します。
①子育てグリーン住宅支援事業の概要
2025年の補助金制度では、以下の4つのポイントが重要です。
1.「GX志向型住宅」が新設され、補助額が最大160万円
従来の補助金制度と比較して、最も高額な補助金が設定されました。
2.2024年11月22日以降に上棟(基礎より後の工程に着手)された建物が対象
建築スケジュールの確認が重要です。
3.長期優良住宅の認定が優遇対象
高耐久・高断熱な住宅は追加の補助が受けられます。
4.分譲住宅や賃貸住宅も対象
幅広い住宅形式に対応しています。
②補助金額と対象住宅
子育てグリーン住宅支援事業では、住宅性能に応じて以下の補助額が設定されています。
1.GX志向型住宅
補助額:160万円/戸
条件:高断熱性能(等級6以上)と一次エネルギー消費量の大幅削減(35%以上)を達成。
2.長期優良住宅
補助額:建て替えを伴う場合100万円/戸、その他80万円/戸
条件:高耐久性と省エネ性を兼ね備えた住宅が対象。
3.ZEH水準住宅
補助額:建て替えを伴う場合60万円/戸、その他40万円/戸
条件:ゼロエネルギー住宅の基準を満たす住宅が対象。
③GX志向型住宅の詳細要件
「GX志向型住宅」は省エネ性能の向上を目的とし、以下の3つの要件を満たす必要があります。
1.断熱等性能等級6以上
最新の断熱性能基準「HEAT20 G2(UA値0.46以下)」に対応。
*断熱等性能基準6とは?
最新の断熱基準であり、冷暖房の効率を最大化することで、快適な生活環境を実現します。
2.一次エネルギー消費量の削減率35%以上
再生可能エネルギーを除いた消費量を35%以上削減。
3.再生可能エネルギーを含む消費量削減率100%以上
太陽光発電などを活用し、エネルギー消費を相殺。
④注意点とスケジュール
補助金を活用する際の注意点
1.建築スケジュールの確認
基礎工事より後の工程が2024年11月22日以降であることが条件。
*基礎工事より後の工程とはどこのことを指すかはまだ未公表
2.対象外となる地域
土砂災害特別警戒区域や災害危険区域など、特定の立地条件では補助対象外となります。
▼対象外となる建設予定地(注意点)
災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域、地すべり防止区域など)
災害レッドゾーン(浸水想定区域、土砂災害区域含む)
市街化調整区域かつ浸水想定高さ3m以上の区域
*各自治体にハザードマップを確認し、事前に土地条件をチェックしましょう
3.補助金ではカバーできないコスト
高性能な住宅仕様に伴うコスト増加があり、補助金だけでは賄えない場合もあります。
▼スケジュール
2024年12月21日までに補助金制度の詳細決定
2025年1月中旬頃に補助金申請に必要な仕様詳細が公式HP公開
⑤補助金制度の活用ポイント
高性能住宅への移行を後押し
「子育てグリーン住宅支援事業」は、ZEH基準を上回る性能を求めることで、住宅市場全体の省エネ化を加速させる狙いがあります。
経済的メリットと快適性
GX志向型住宅の採用により、光熱費の削減や快適な居住環境が得られるだけでなく、将来的な資産価値の向上も期待できます。
蓄電池の導入でさらなる補助金
蓄電池を導入する場合、別途「DR対応蓄電システム」の補助金も併用可能です。(補助率は最大1/3)
⑥まとめ|2025年の補助金制度を賢く活用しよう
2025年の「子育てグリーン住宅支援事業」は、住宅性能を向上させるための大きな1歩です。特にGX志向型住宅に適合する新築住宅は、最大160万円という過去最大の補助額を受け取ることが可能です。
ポイントのおさらい
・補助金を活用して初期コストを軽減し、長期的な光熱費削減を実現。
・事前に施工スケジュールや土地条件を確認し、適切な計画を立てることが重要。
未来の家づくりを成功させるために、補助金制度を賢く活用し、快適で持続可能な住まいを手に入れましょう!
⑦家づくり計画時のアドバイス
1.建築予定地のチェック
ハザードマップを確認し、補助対象外エリアに該当しないか事前に確認しましょう。
2.スケジュール管理
補助金を最大限活用するため、2024年11月22日以降に着工するスケジュールを調整してください。
3.仕様のアップグレード
GX志向型住宅の条件を満たすためには、断熱性能や再生可能エネルギー設備の導入が必要です。長期的な光熱費削減効果も考慮し、初期コストを補助金で補う形で計画を進めましょう。
徳島の新築・増改築・リフォーム、 住まいのことならSIN-HOUSEにお任せください!
▼カタログ請求はこちら
▼無料相談予約はこちら
☆各種SNS発信しています
▼Instagram
https://www.instagram.com/sinhouse_tokushima/
▼facebook
https://www.facebook.com/sinhouse0403
▼ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/sinhouse0403/